事務員さんのお仕事
 |
不動産屋の事務員さんについて解説します。会社の規模により違いがありますので、それぞれに分けて説明しますが、ここでは共通点を書きます。事務職ですので事務をしますが、その内容は、社員の出勤簿の管理や、お店の小口現金の管理、契約に伴う手付金や手数料等の入出金の手続き、担当する部署のあらゆる書類の作成・管理・・と、書ききれません。 |
事務の仕事以外にも雑用はたくさんあります。来客の際は受付したり、コーヒーやお茶を出したりします。朝から晩まで電話対応もします。営業マンがトラブルで居留守をする場合は、事務員さんが防波堤となります。
不動産会社の事務職は事務以外の仕事を頼まれることが多く、柔軟な対応が求められます。職場でのコミュニケーション能力は必要です。明るい性格で話しかけやすい雰囲気なら最高です。
|
 |
|
大きい会社の事務職 |
いくつかの支店がある不動産会社で、支店に勤務するなら支店長の性格次第で天国か地獄かが決まります。店舗の責任者は経営者ではありませんが、何らかの勘違いからか?王様のように振舞う者もいますので、柔軟な対応のできる事務員さんのほうが長続きする傾向があります。
|
大きい会社なら、ほとんどの事務作業をパソコンで行います。ある程度のスキルは必要ですが、本で勉強できる程度のレベルです。事務職を希望するのなら、エクセルとワード程度は使いこなせないと難しいですね。
大きい会社は完全週休2日で休めます。小さい会社だと連休は隔週だったり、休みは週1日の場合もあります。求人募集広告に記載された内容で勤務できるのは、「大きい会社で、なおかつ、事務職」だけです。
[PR]女性のための適職紹介『WomanWill』 
|
 |
|
小さい会社の事務職 |
町の不動産屋の事務員さんは社長に嫌われたら終わりです。社長が最高権力者であり逆らう事などできません。町の不動産屋で、労働基準法に定められた権利など通用しません。そんな権利を主張したいのなら、最初から大きい会社を目指す事です。
その代わり融通のきく事も数多くあります。
|
 |
大切な用事があって早く帰りたい時などは、社長が、「いいよ。」と承諾すればOKです。早退の届出など不要です。ただし、昼休みは1時間と決められているから1時間ピッタリ休む・・なんてのは通用しません。
経営者に信頼されたなら責任のある仕事も任せられますし、事務職でも高い報酬を得る事も可能です。賃貸仲介の営業も兼ねた事務員さんなら歩合も稼げます。 |
|
おまけ |
独身の事務員さんは社内の男性営業職と結婚するケースが多いですね。もの凄い高い確率です。これから就職を考えている人は、そのような未来が待っている可能性も考慮すると良いですね。浮き沈みの激しい世界です。経済的な安定とは無縁の世界です。 |
|
不動産業界に転職! |
|
Copyright (C) 2005 不動産業界の歩き方 All rights reserved
 |